baby-with-a-laptop
低所得の子育て世帯の子ども1人あたり5万円を配る「子育て世帯生活支援特別給付金」について、2022年6月から支給が順次始まります。

そこで今回はよくある質問とその回答について紹介します!

対象世帯に関する質問

生活保護を受給していますが、対象となりますか?

生活保護を受けている方であっても、給付金の支給対象者の要件を満たせば支給対象者となります

離婚している場合は対象外ですか?

既に令和4年4月分の児童手当(特別児童扶養手当)の受取人となっている場合には、給付金の要件を満たせば、児童手当(特別児童扶養手当)の支給口座に申請不要で支給されます。
※令和4年5月以降に受取人となった場合はお住まいの市区町村にお尋ねください。

ただし、同じ児童について、以下に該当する場合、受給できません。
・既に元配偶者の方が給付金を受給済み
・令和4年今年の4月以降にひとり親世帯分の給付金を受給済み

事実婚でも対象となりますか?

給付金の支給要件を満たす場合には対象になります。

里親でも対象となりますか?

給付金の支給要件を満たす場合には対象になります。

DVを理由に別の地域に避難しているのですが、住民票を元の住所から移していません。それでも対象ですか?

DVを理由に避難している場合、住民票にかかわらず、現在お住まいの市区町村が給付金の対応を行います。

避難者が既に令和4年4月分の児童手当(特別児童扶養手当)の受取人となっている場合には、要件を満たせば、児童手当(特別児童扶養手当)の支給口座に申請不要で支給されます。

既に「ひとり親世帯分に対する給付金」を受給しているのですが、再給付されますか?

令和4年の4月以降に受給していた場合、その児童の分については給付金の対象外となります。

児童手当も特別児童扶養手当も受給していないのですが、対象となりますか?

児童手当・特別児童扶養手当の支給を受けていない方で、給付金の対象となるのは、令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児については20歳未満)を養育しており、次のいずれかに該当する方です。

・令和4年度分の住民税均等割が非課税である方

・令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税均等割が非課税相当の収入となった方

外国人でも対象となりますか?

日本人以外の方であっても、給付金の支給要件を満たす場合には対象になります。

対象児童に関する質問

児童養護施設の児童は対象ですか?

対象となりません。

令和4年度以降に生まれた新生児は対象となりますか?

令和4年4月1日から令和5年2月28日までに生まれたのであれば、対象となります。

令和4年3月に高校卒業した児童は対象ですか?

対象となりません。

尚、特別児童扶養手当の対象となる障害児である場合、対象となります。

令和4年4月以降に児童が亡くなりましたが対象ですか?

対象となります。

令和4年3月以前に児童が亡くなりましたが対象ですか?

対象となりません。

収入に関する質問

住民税非課税世帯であるかどうかはいつ判明しますか?

令和4年6月ごろに判明します。

令和3年の所得で判断されます。

ひとり親世帯以外の住民税非課税世帯はどれくらいの年収ですか?

自治体や世帯人数によって異なります。

夫が就労して妻が専業主婦、児童二人の場合、東京都等では年収250万円程度となります。

「家計急変」の基準はなんですか?

令和3年は一定の収入があったため令和4年度は住民税が課税となっている方が、以下条件を満たした場合、「家計急変」として支給対象となります。

① 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少している

② 令和4年1月以降のいずれかの1か月の収入額を12倍(12か月換算)にした年収見込額が住民税非課税相当と見なされる など

「収入」には何が含まれますか?

給与収入、事業収入、不動産収入、公的年金収入等となります。

尚、育児休業給付や失業給付等の非課税の収入は含まれません。

申請に関する質問

申請が不要な場合はどんな場合ですか?

令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受取人となっていれば、児童手当(特別児童扶養手当)の支給口座に申請不要で支給されます。

それ以外は申請が必要です。

マイナンバーカードを持っていない場合、給付金はもらえませんか?

マイナンバーカードの所持・不所持は関係ありません。

個人が受給できる主な給付金

あすのば入学・新生活応援給付金
NHK受信料免除
高校生等奨学給付金
年金生活者支援給付金
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金
総合支援資金
住居確保給付金

助成金なうでは多数の給付金を検索することができます!ぜひ助成金なうをご利用ください!

「コロナ」で検索すると他の給付金、支援金も見られます!

個人向け小冊子の詳細はこちら