少子高齢化に伴う労働人口の減少によって、働き方にも柔軟性が求められています。
今回、そんな社会情勢を反映して、在宅勤務の導入を促進する助成金が
出ましたので、ご案内させていただきます。
【こんな方におススメ】
!両親の介護をしなければならない世代を多く抱える会社
!共稼ぎで、子育て中の世代の多い会社
!開発者やプログラマが不足しているソフトウェア開発会社
!女性の働き手がほしい、コールセンター運営会社
!仕事が切り出せる専門職を多く抱える士業の会社
!外勤の営業スタッフを多く抱える会社
!ルーチンワークの業務が多い事務スタッフを抱える会社
今回のテーマ
職場意識改善助成金(テレワークコース)
1.目的
労働時間等の設定の改善(※)及び仕事と生活の調和の推進のため、在宅又はサテライトオフィスにおいて就業するテレワークに取り組む中小企業事業主に対して、その実施に要した費用の一部を助成するものです。
※「労働時間等の設定の改善」とは、各事業場における労働時間、年次有給休暇などに関する事項についての規定を、労働者の生活と健康に配慮するとともに多様な働き方に対応して、より良いものとしていくことをいいます。
2.支給対象となる事業主
(1)労働者災害補償保険の適用事業主であること
(2)次のいずれかに該当する事業主であること
(3)テレワークを新規で導入する事業主であること(※1)
又はテレワークを継続して活用する事業主であること(※2)
※1 試行的に導入している事業主も対象です。
※2 過去に本助成金を受給した事業主は、対象労働者を2倍に増加してテレワークに取り組む場合に、2回まで受給が可能です
(4)労働時間等の設定の改善を目的として、在宅又はサテライトオフィスにおいて、就業するテレワークの実施に積極的に取り組む意欲があり、かつ成果が期待できる事業主であること
3.支給対象となる取組
いずれか1つ以上実施してください。
○テレワーク用通信機器の導入・運用(※)
○保守サポートの導入
○クラウドサービスの導入
○就業規則・労使協定等の作成・変更
○労務管理担当者や労働者に対する研修、周知・啓発
○外部専門家(社会保険労務士など)によるコンサルティング
※ パソコン、タブレット、スマートフォンは支給対象となりません。
4.成果目標の設定
支給対象となる取組は、以下の「成果目標」を達成することを目指して実施してください。
1.評価期間に1回以上、対象労働者全員に、在宅又はサテライトオフィスにおいて就業するテレワークを実施させる。
2.評価期間において、対象労働者が在宅又はサテライトオフィスにおいてテレワークを実施した日数の週間平均を、1日以上とする。
3.年次有給休暇の取得促進について、労働者の年次有給休暇の年間平均取得日数を前年と比較して4日以上増加させる。
又は所定外労働の削減について、労働者の月間平均所定外労働時間数を前年と比較して5時間以上削減させる。
5.評価期間
成果目標の達成の有無は、事業実施期間(事業実施承認の日から平成30年2月15日まで)の中で、1か月から6か月の間で設定する「評価期間※」で判断します。
※評価期間は申請者が事業実施計画を作成する際に自ら設定します。
6.支給額
支給対象となる取組の実施に要した経費の一部を、目標達成状況に応じて支給します。
7.締切日
申請の受付は平成29年12月1日(金)までです。
(なお、支給対象事業主数は国の予算額に制約されるため、12月1日以前に受付を締め切る場合があります。)
※疑問点は、下記の連絡先までご一報下さい。
TEL:0120-937-781
メール:webmaster@navit-j.com
(株)ナビット 助成金なう担当:野村、長尾、富永までご一報下さい。
【よくある質問】
Q.個人事業主、一人社長、NPO、大企業の小会社、合同会社、合弁会社、医療法人、学校法人、宗教法人は対象になりますか?
A.はい。対象となります。この助成金は労災保険に加入していることと、就業規則の提出がマストになります。雇用保険への加入はマストではありませんので、個人事業主でも大丈夫です。ただし、税金滞納があった場合は、対象外となります。就業規則はこれから作成でも大丈夫です。
Q.3/4で150万コースと、1/2で100万コースの違いはなんですか?
A.予め目標を立て、達成したら3/4負担で最大150万出るという意味です。ただ、4の目標設定の、4-3の有給や残業時間の規定の目標値がかなりハードルが高いため、最初から1/2、100万負担のコースで考え、あまり自社の負担を重くしないでスタートすることを当社ではオススメしています。
Q.自社の担当者だけで申請することはできますか?
A.はい、できます。作業が面倒な方は、社会保険労務士さんがいらっしゃる場合は、そちらにご相談下さい。当社でも申請サポートを承っておりますので、ご相談下さい。
Q.社会保険労務士に頼むと、費用はどのくらいかかりますか?
A.申請書の作成に約20万円、研修やコンサルタントを実施した場合はプラス10万円、就業規則を一から作成するとプラス20万円が相場となります。
当社でも同様の費用となります。
Q.この助成金は国の助成金ですが、東京都でも同様の助成金が今出ていますが、併用することはできますか?
A.いいえ。この助成金は併用はできませんので、予めご了承下さい。
Q.Wi-Fiやサーバーなどの費用は含まれますか?
A.はい。含まれます。
Q.実際に支払われる時期はいつになりますか?
A.申請してから2か月くらいで評価期間が始まります。評価期間は一か月から六か月まで選ぶことができ、その期間が終了した後、支給申請書を出して、受理されてから支払われます。
Tweet