crane-3533692_640
建設業界の方はご存知かと思いますが、建設業は他の業種に比べて雇用保険の保険料が少しばかり高く設定されています。

保険料率で言いますと、
■一般の事業:1,000分の9(そのうち事業主負担分は1,000分の6)
■建設の事業:1,000分の12(そのうち事業主負担分は1,000分の8)
となっています。

保険料は年間の人件費に上記保険料率をかけ算しますので、規模が大きな会社ほど、保険料額に結構な差が出ます。

今回は、なぜ建設業は保険料が高いのかについてご説明します。

1.離職者が他の業種より多いから

それには二つの理由があります。

一つは、離職者が一般の事業より多いからです。

雇用保険の保険事故は「失業」になります。

その保険事故が多いと言うことがわかっている業界は、保険料が高いのも仕方がないという考えなのです。

確かに、交通事故を起こす確率の高い人は、自動車保険も高いですよね。

2.助成金の数が他の業種より多いから

housebuilding-3370969_640
理由の二つ目は、建設業独自の助成金があるからです。

ご存じの通り、助成金の財源は雇用保険料です。

建設業には独自の助成金があるので、保険料の事業主負担分が、他の業種に比べて高く設定されているのです。

では、建設業独自の助成金にはどういうものがあるのでしょうか?実は一般の事業でもらえるものに上乗せして支給される助成金が多いのです。

受給できる助成金については下記をご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kensetsu-kouwan/kensetsu-kaizen.html

3.建設業は労働時間の管理に要注意

助成金受給のためには、賃金台帳、タイムカードまたは出勤簿が揃っていることを前提として、その上で未払いの残業代がないかなどをチェックされます。

しかし、建設業ではタイムカードや出勤簿がそもそも無いケースが多いのが現状です。

実態としては、自宅から来るまで現場まで行き、仕事が終わったらそのまま現場から直帰をする。こんなケースがほとんどではないでしょうか?打刻式のタイムカードであると、そもそも事務所に立ち寄りませんので、打刻すらしないでしょう。

そのようなケースでは、タイムカードが空白の日は、「直行直帰」であることと、助成金の提出書類のどこかに「直行直帰=定時時間働いたと見做す」などのメモ書きをしておけば、審査する側はわかってくれるケースが多いものです。手書の出勤簿であれば、ありのままを記入すれば良いでしょう。

いずれにしても、労働時間の管理は、労働基準法上絶対必要です。それをせずに助成金受給は、さすがに不可能です。

もし不明点がある場合は、社会保険労務士などの専門家のアドバイスを仰ぐといいでしょう。

☆助成金なうはこちら!

☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!

☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!