2eceb61baa77423e2a5bff24c381835a_l
最近は物価高騰により、家電の値段も上昇傾向にあります。

そこで今回は家電の購入に使える補助金の最新情報を紹介します!

会津美里町省エネ家電製品買換え支援事業補助金(福島県会津美里町)

(1)目的
省エネルギー性能の高いエアコン、電気冷蔵庫またはエコキュートに買換え、自ら居住する住宅に設置する方に対して補助金を交付します。

(2)対象者
次の条件をすべて満たす方

1.補助金申請日から実績報告日まで引き続き会津美里町に住民登録があること。
2.令和6年1月31日までの間に、既存の家電製品から新品の補助対象省エネ家電製品に買換え、自らが居住する住宅に設置を完了し、実績報告書類を提出すること。
3.世帯員全員が町税を滞納していないこと。
注釈:個人が居住する住宅に設置するもので、1世帯につき補助対象省エネ家電製品いずれか1台が対象となります。

(3)支援内容
補助対象省エネ家電製品
注釈:資源エネルギー庁「省エネ型製品情報サイト」に掲載がないものは対象外となります。
エアコン
2.2キロワット以下
★3以上 旧基準製品(目標年度2010年度)については★4以上
2.5キロワット以上2.8キロワット以下
★3以上 旧基準製品(目標年度2010年度)については★4以上
3.6キロワット以上
★1.5以上 旧基準製品(目標年度2010年度)については★4以上

電気冷蔵庫
51リットル以上350リットル以下
★2以上かつ省エネ基準達成率100%以上
351リットル以上450リットル以下
★3以上かつ省エネ基準達成率100%以上
451リットル以上
★4以上かつ省エネ基準達成率100%以上

エコキュート
★4以上(寒冷地仕様にあっては★3.5以上)

補助対象経費・補助額等
補助対象省エネ家電製品の本体購入費及び設置に要する費用
補助対象経費の2分の1の額(1,000円未満切り捨て)
ただし、補助限度額は次のとおりです。
町内業者から購入した場合:70,000円
町外業者から購入した場合:50,000円

(4)申請時期
申請受付期間:令和5年7月18日(火曜日)~11月30日(木曜日)
注釈:申請は先着順です。申請受付期間内でも、申請が予算枠に達した時点で受付を終了いたします。

詳細はこちら

平泉町省エネ家電買換購入促進費補助金(岩手県平泉町)

(1)目的
物価高騰等による家計の経済的負担軽減と温室効果ガスの排出量削減のため、省エネ家電への買換えにかかる経費を一部補助します。

(2)対象者
以下の要件をすべて満たす必要があります

1.申請時点で平泉町に住所がある人
2.町税の滞納等が無い人
3.賃貸住宅に居住している場合は、その住宅の所有者から了承を得ること
4.買換により購入する省エネ家電(同種及び同数であること)は新品で、申請者がその所有者になること
5.買換前の家電は特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に基づき適正に処理すること
6.購入する省エネ家電は補助を受ける人の住宅(居住部分)に設置すること

※上記に関わらず、以下のいずれかに該当する場合は補助金の交付を受けることはできません

1.すでにこの補助金の交付を受けている、又は補助金の交付を受けている方が同一世帯にいる場合
2.暴力団に関わりがある場合
3.補助金を法令や公序良俗に反する行為に利用する恐れがあると認められる場合

(3)支援内容
対象家電
エアコン  2027年度目標100%以上
電気冷蔵庫 2021年度目標100%以上
テレビ   2026年度目標100%以上

補助率
省エネ家電本体購入に要する経費(税込)の1/3以内(1,000円未満切り捨て)
限度額 5万円

その他の要件
1.省エネ家電を購入する前に役場へ申請をすること
2.交付決定の日から一定期間は購入した省エネ家電を返品、譲渡、交換、貸付、売却、廃棄、担保に供さないこと(町長が認める場合を除く)
・エアコン及び電気冷蔵庫・・・6年間
・テレビ・・・5年間

(4)申請時期
申請受付期間:令和5年7月3日~10月31日

詳細はこちら

あおもり省エネ家電買替え応援キャンペーン(青森県)

(1)目的
県では、エネルギー価格等の高騰により影響を受けている県民生活を支援するため、家庭での消費電力が大きい家電について、省エネルギー性能の高い製品への買い替えを促進することにより、家庭におけるエネルギー消費量の低減と費用負担軽減を図ることとしました。

(2)対象者
対象期間内にキャンペーン参加店で対象家電を買い替えた方

(3)支援内容
(1)省エネ性能が一定水準以上の家電への買い替え支援
家電製品の統一省エネラベル多段階評価点(★の数)が一定水準以上のエアコン、冷蔵庫、LED照明器具、テレビに買い替えた青森県民の方を対象に、バーコード決済等で使用できるキャッシュレスポイントや商品券等を付与します。

ポイント等交付対象家電の品目、省エネラベルの多段階評価点(★の数)の基準、ポイント等付与額は以下を予定しています。
なお、青森県内に本社を有する事業者である等、一定の要件を満たすキャンペーン参加店(脱炭素チャレンジ店)から購入した場合、付与ポイント額を2倍とする予定です。

※エアコンの統一省エネラベル多段階評価点は、新基準(2027年度目標)によるものとします。
品目           能力・容量 多段階評価点基準 ポイント等付与額
エアコン(1人2台まで) 2.2kW以下  ★★★(3.0)以上 20,000
2.5kW~2.8kW ★★★(3.0)以上 25,000
3.6kW以上   ★★(2.0)以上 30,000
冷蔵庫(1人1台まで)  150L~350L   ★★(2.0)以上  5,000
351L~450L  ★★★(3.0)以上 15,000
451L以上  ★★★★(4.0)以上 20,000
LED照明器具(1人4台まで)     ★★★★(4.0)以上  1,000
テレビ(1人2台まで) 40型未満   ★★★★(4.0)以上  5,000
40型以上     ★★(2.0)以上 10,000

(2) (1)の基準に該当しない家電・LED電球への買い替え支援
(1)の対象とならないエアコン、冷蔵庫、テレビ、LED照明器具又はLED電球への買い替えを実施した青森県民の方を対象に、県内宿泊券1万円分が100名様に当たるキャンペーンを実施します。

(4)申請時期
令和5年8月中旬開始予定

詳細はこちら

室蘭市省エネ家電・給湯器等買い替え助成金(北海道室蘭市)

(1)目的
室蘭市では物価高騰対策として、家庭におけるエネルギー費用の負担軽減を図るため、省エネ性能の高い家電・給湯器等に買い替える(新規購入は対象外)市民または事業者に対し、購入費の一部を助成します。

(2)対象者
事前受付完了通知日から令和5年12月31日までの間に市内の店舗又は事業所において未使用品の助成対象製品を、買い替えを目的として購入した、次のいずれかに該当する方です。
1.令和5年7月1日時点において市内に住民票のある世帯主で、自らが居住する市内の住宅(前号の住民基本台帳に登録されている場所と同一に限る。以下、「住宅」とする」)に助成対象製品を設置した者。なお、自らが居住する住宅内に自らが事業の用に供する部分がある個人事業主は、世帯主が住居の用に供する部分及び事業の用に供する部分で使用する助成対象製品を含めて申請をすることとする。
2.令和5年7月1日時点において本市に本社または本店がある法人の代表者、及び本市に主たる事業所がある個人事業主で、市内の本社または本店及び事業所に助成対象製品を設置した者。
3.室蘭市住民自治組織報奨金交付要領に基づき室蘭市に登録している住民自治組織の代表者で、住民自治組織が所有する物件に助成対象製品を設置した者。

(3)支援内容
助成内容
本事業の助成対象経費とは、助成対象製品の購入費(設置等の工事に要する経費並びに消費税及び地方消費税を含む。)から値引額及び買い替え前機器の売却等処分により得た収入額を差し引いた金額です。
ただし、次に掲げる経費は、助成対象としません。
(1)LED照明器具のうち、電球のみを購入した場合の経費
(2)買い替え前機器の廃棄に要する費用
(3)機器の保証延長及び本体とは別に販売されている消耗品等の購入に係る経費
(4)(1)から(3)の他、不適当と認めたもの

【省エネ家電】助成対象経費の:20%(上限4万円)
統一省エネラベルの省エネ性能★3.8以上のLED照明器具(電球のみは対象外)
省エネ基準達成率100%の冷蔵庫、冷凍庫、電気便座、エアコン
【給湯機等】助成対象経費の:25%(上限50万円)
エコジョーズ(ガス)、エコフィール(灯油)、コレモ(ガス)

対象機器
【省エネ家電】
1.LED照明器具(電球のみは対象外)エネルギー消費機器の小売の事業を行う者その他その事業活動を通じて一般消費者が行うエネルギーの使用の合理化につき協力を行うことができる事業者が取り組むべき措置(平成18年経済産業省告示第258号)2-3(1)の規定による多段階評価点が3.8以上に限る
2.エアコンディショナー日本産業規格C9901による省エネルギーラベルの省エネルギー達成率が100%以上のもの(目標年度2027年度以降に限る)
3.電気冷蔵庫・及び電気冷凍庫日本産業規格C9901による省エネルギーラベルの省エネルギー達成率が100%以上のもの(いずれも、目標年度2021年度以降に限る)
4.電気便座日本産業規格A4423による省エネルギーラベルの省エネルギー達成率が100%以上のもの(目標年度2012年度以降に限る)
省エネ家電対象機器の確認は、購入を予定する店舗でご確認いただくか、もしくは以下に掲載する資源エネルギー庁のホームページからご確認ください。

【給湯器等】
1.エコジョーズ・エコフィール国が行うこどもエコすまい支援事業の対象となる潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズに限る)及び潜熱回収型石油給湯器(エコフィールに限る)
2.コレモ(ガスコージェネレーションシステム)
給湯器等の対象機器の確認は、購入を予定する店舗でご確認いただくか、もしくは以下に掲載する住宅省エネ2023キャンペーンの「こどもエコすまい支援事業対象製品の検索(高効率給湯器)」にてご確認ください。

(4)申請時期
事前受付期間:令和5年8月1日(火曜日)から8月31日(木曜日)

詳細はこちら

養父市省エネ家電買換促進補助金(兵庫県養父市)

(1)目的
条件を満たした省エネ家電の買換え費用の一部を補助します。

(2)対象者
対象者
・養父市民(1世帯につき1回限り)
・自ら居住する住宅に、対象家電を買換えて設置したもの(新規購入は対象外)

対象家電
・買換えのため市内の店舗で購入する以下の家電。新品に限ります。
(インターネットや通販での購入は対象外です。)
・買換え前の製品を適切にリサイクル又は処分したものに限ります。
・リース、レンタルは対象外です。

(3)支援内容
補助金額
​​​​​​対象家電の購入金額(税抜き)によって補助金額が変わります。

補助金額一覧
購入金額(税抜き)合計:補助金額
・15万円以上     :5万円
・12万円以上15万円未満:4万円
・9万円以上12万円未満 :3万円
・6万円以上9万円未満 :2万円
・3万円以上6万円未満 :1万円

※補助対象は本体購入費及び設置工事費を含み、消費税は含みません。
※買換え前の製品の処分費、リサイクル料は補助対象経費に含まれません。
※対象家電を複数購入した場合、補助対象経費は合算してください。
※ポイントやクーポンで支払った又は値引きを受けた分は補助対象経費から差し引かれます。

(4)申請時期
申請受付期間
令和5年8月1日(火曜日) ~ 令和6年1月31日(水曜日)

※受付期間内であっても、申込みが予算枠に達した時点で受付を終了します。

詳細はこちら

省エネ家電買替支援事業補助金(岡山県新見市)

(1)目的
条件を満たした省エネ家電の買換え費用の一部を補助します。

(2)対象者
対象となるのは・・・
お住まいの一般家庭で使用する家電を省エネ家電に買い替えした人
①エアコン
□省エネ基準達成率:目標年度2027年度 100%以上のもの
(または、目標年度2010年度の場合、113%以上のもの)
②冷蔵庫
□省エネ基準達成率:目標年度2021年度 100%以上のもの
・新品・未使用のもの
・市内店舗で購入したもの(インターネット販売を除く)
・保証書があるもの
・買い替えしたものであること(買い替え前の家電を処分する「家電リサイクル券」があること)
・自らが居住する市内住宅へ設置するもの
・他の補助を受けてないもの
※世帯当たり、1品目につき1回限り対象となるのは・・・

補助要件は・・・
○市内に住所を有するもの
○市税を完納していること
○暴力団員などでないこと

(3)支援内容
補助金額
・エアコン・冷蔵庫それぞれ上限5万円

対象経費(本体費用、設置工事費、リサイクル処理費、運搬料、設置付帯設備・部品など)
①対象経費15万円以上      ・・・5万円
②対象経費10万円以上15万円未満 ・・・3万円
③対象経費5万円以上10万円未満 ・・・1万円

※対象外経費
・消費税および地方消費税
・クーポン券など割引額

(4)申請時期
申請期限
補助対象経費の支払日から起算して60日を経過した日または令和6年1月31日までのいずれか早い日までに申請してください。

※予算の上限に達し次第終了します。

詳細はこちら

白岡市省エネ家電製品等買換え促進補助金(埼玉県白岡市)

(1)目的
市民の皆様の地球温暖化への関心を高めるとともに、電力、ガスその他のエネルギーの価格の高騰による市民の皆様の負担を軽減することを目的として、環境にやさしい省エネ家電の購入に要する費用の一部を補助するものです。

(2)対象者
補助対象者
1.市内に住所を有し、かつ、自らが居住する市内にある住宅(併用住宅の場合は、住宅部分の床面積が総床面積の2分の1以上のものに限る。)に設置された既存の冷蔵庫、エアコン、テレビ又は高効率給湯器を撤去、処分し、当該住宅に同種の省エネ家電製品等(未使用品に限る。)を購入し、及び設置する方
2.補助金の交付を申請する日において、市税の滞納がない方
3.本人及び本人と同一世帯に属する者がこの補助金の交付を受けていない方

(3)支援内容
補助対象機器
1.日本産業規格C9901に基づく省エネルギー基準達成率が100%以上である以下の家電製品
・冷蔵庫(目標年度:2021年度)
・エアコン:旧基準(目標年度:2010年度)
2.省エネルギー基準達成率が80%以上である以下の家電製品
・エアコン:新基準(目標年度:2027年度)
・テレビ(目標年度:2026年度)
3.高効率給湯器
・自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)
・潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)
・潜熱回収型石油給湯器(エコフィール)
・ヒートポンブ・ガス瞬間式併用型給湯器(ハイブリッド給湯器)
・家庭用燃料電池システム(エネファーム)

補助金額
補助対象機器本体の購入に要した費用(税抜)の4分の1(上限額30,000円)
(注意事項)
補助金額については、千円未満は切り捨てとします。
補助対象外経費(据付工事費、諸経費、調査費、設計費、管理費、廃材処分費、振込手数料など)

(4)申請時期
申請受付期間 令和5年8月1日(火曜日)から10月31日(火曜日)

詳細はこちら

省エネ家電等購入促進事業(栃木県那須塩原市)

(1)目的
省エネ性能に優れた家電等の購入を促進することにより、家庭における電気・ガス等エネルギー費用の負担を軽減するとともに、温室効果ガスの削減を図ることを目的とし、市内の事業所から一定の省エネ性能を満たす省エネ家電を購入する費用の一部を補助します。

また、栃木県が実施する「第2弾とちぎ省エネ家電購入応援キャンペーン」(以下、「県事業」という。)との併用も可能です。なお、県事業の詳細については県HPを確認してください。

(2)対象者
補助対象者
次の要件をすべて満たす方が対象です。
・市内に住所を有している個人であること。
・本人及びその同一世帯に属する者がこの補助金の交付決定を受けていないこと。(1世帯あたり1回の申請)
・購入対象期間内に那須塩原市に所在する店舗・事業所で新品の対象設備を購入し、かつ、設置まで完了していること。

補助対象設備
市内の店舗で購入したエアコン、電気冷蔵庫、照明器具及びガス温水機器において、多段階評価点2以上かつ、省エネ基準達成率100%以上のもの。

多段階評価点と省エネ基準達成率については省エネ製品情報サイトを確認してください。

(3)支援内容
補助金額
購入した補助対象設備の1回の支払いにおける本体購入額(税抜)を合算し、補助額を決定します。

購入額        県補助額  市補助額   計
2万円以上5万円未満   4千円    2千円    6千円
5万円以上10万円未満  1万円    5千円  1万5千円
10万円以上15万円未満  2万円    1万円    3万円
15万円以上       3万円   1万5千円  4万5千円

※県事業は、キャッシュレスポイントで交付されます。

予算額
補助予算額15,000,000円

(4)申請時期
令和5年8月1日(火曜日)から令和5年10月16日(月曜日)まで

※窓口での受付は、土曜日、日曜日、祝日は除く
午前8時30分から午後5時15分まで
※郵送の場合は令和5年10月16日(月曜日)必着

詳細はこちら

省エネ家電(電気冷蔵庫)購入費補助金(埼玉県坂戸市)

(1)目的
家庭における消費電力量の削減により脱炭素社会の実現に寄与するため、電気冷蔵庫を買い替える方へ補助金を交付します。

(2)対象者
補助対象の方
次に掲げる要件を全て満たす方が補助の対象です。
・令和5年6月1日以降に補助対象の電気冷蔵庫に買い替え、買い替え前の電気冷蔵庫を処分する方。
・申請時において坂戸市に居住している方。
・自ら居住する住宅に設置されている電気冷蔵庫を買い替える方。
・市内の電器店等で購入する方。
・同世帯で重複して本補助金の交付を受けていない方。

補助対象ではない方
次に掲げる要件に一つでも該当する場合は、補助の対象ではありません。
・新たに電気冷蔵庫を設置する方。
・店舗、事業所等の電気冷蔵庫を買い替える方。
・同世帯で本補助金の交付を受けたことのある方。
・領収書を発行できない支払い方法で電気冷蔵庫を購入する方。

(3)支援内容
補助金の額
電気冷蔵庫 20,000円/1台
※補助金額は、電気冷蔵庫1台の買い替えに対し、定額2万円です。

(4)申請時期
申請期間:令和5年6月1日(木曜日)~令和6年3月29日(金曜日)
・申請の受付は、先着順です。
予算に達した場合は、期間内であっても申請の受付を終了します。
申請額が予算に達した日に受け付けた申請は、抽選で補助対象者を決定します。
提出された交付申請書の内容を審査後、補助金の交付の可否の決定を行い、申請者へ通知します。

詳細はこちら

しが省エネ家電買替特別支援事業(滋賀県)

(1)目的
電気代の高騰による影響を受ける家庭の負担軽減と温室効果ガス排出量の削減を図るため、省エネ家電(エアコン、冷蔵庫)の買い替えを促進する「しが省エネ家電買替応援キャンペーン」を開始します。

(2)対象者
滋賀県在住の個人

※「しがCO₂ネットゼロムーブメント」への賛同を要件とする。

(3)支援内容
対象製品
エアコン、冷蔵庫で以下に該当するもの

・ 家電製品の統一省エネラベル多段階評価点(★の数)が一定水準以上のもの
・ 県内のキャンペーン登録店舗の店頭で購入された製品であること
・ 家庭で使用するものであること
・ 新品であること(買替に限る)
・ 本体価格(税別)が80,000円以上の製品であること

内容
キャンペーン登録店舗で対象製品を購入(買替に限る)した者に対し、キャッシュレス決済サービスのポイント等を交付する。

(4)申請時期
ポイント等交付申請受付期間:令和5年9月1日から令和6年2月16日
※ただし、全体予算上限に到達するまで。

詳細はこちら

鹿沼市省エネ家電購入補助制度(栃木県鹿沼市)

(1)目的
鹿沼市では、昨今の電気料金等の高騰による市民生活への負担を軽減するため、一定の省エネ性能を有する家電を購入した市民に補助金を交付します。

※令和5年度のみの制度となります。

(2)対象者
対象家電
補助の対象となる家電は、次のとおりです

統一省エネラベル(多段階評価)基準
冷蔵庫    ★2以上
エアコン   ★2以上(旧基準★3以上)
LED照明器具  ★3以上

※統一省エネラベル…家電等の省エネ性能を分かりやすくラベルで表示したものです。
※エアコンについては、目標年度が新基準2027年度と旧基準2010年度の2種類があります。
※LED蛍光管、LEDランプ等については、LED照明器具の購入及び設置に合わせて購入したものに限ります。

補助金を申請できる条件
・本市の住民基本台帳に登録され、本市の区域内に居住していること。
・申請者に市税等の滞納がないこと。
・購入した対象家電が本市の区域内に所在する住宅(併用住宅にあっては、居住部分)に設置され、使用されていること。
・対象家電の購入及び設置に要する経費の全額を支払っていること。

その他
栃木県の「第2弾 とちぎ省エネ家電購入応援キャンペーン」と重複して申請できますが、申請方法や購入対象期間、対象製品の省エネ基準(★2以上かつ省エネ基準達成率100%以上)が異なるのでご注意ください。

(3)支援内容
補助金の額と対象経費
補助金の額(上限3万円):対象経費×補助率(1/2)
対象経費:対象家電の購入費、対象家電の設置工事費

※申請は期間内1世帯1回限りとなり、補助額の千円未満は切り捨てになります。
※ご自身で設置した費用や撤去費については経費対象とはなりません。
※非課税世帯については、補助率は2/3となります(上限額は3万円)。

(4)申請時期
令和5年6月20日から令和6年2月16日まで

※期日を過ぎたものは受付できませんのでご注意ください。

※予算の上限に達し次第、予定よりも早期に終了する場合がありますのでご了承ください。

詳細はこちら

省エネ家電買換え補助金(茨城県取手市)

(1)目的
取手市では、今般の物価高騰による負担の軽減や家庭における二酸化炭素の削減を図るため、既存の家電製品を一定基準を満たす省エネ家電の新品に買い換える費用の一部を補助いたします。

(2)対象者
補助金の対象製品
対象となる製品は、以下の3品目になります。
(注意)いずれも新品であること

省エネ性能は購入する店舗、もしくは省エネ型製品情報サイト等でご確認ください。
サイトに登録のない製品については、メーカーや販売店にて、省エネ性能をご確認ください。

エアコン
省エネルギー基準達成率
100%以上

JIS C9901目標年度
2027年度

電気冷蔵庫
省エネルギー基準達成率
100%以上

JIS C9901目標年度
2021年度

テレビ
省エネルギー基準達成率
80%以上

JIS C9901目標年度
2026年度

補助金の対象となる家電の条件
(注意)以下のすべてに該当すること
・新品であり、リース品やレンタル品ではない。
・令和5年7月15日(土曜日)から11月30日(木曜日)までに、市内の販売店舗、事業所で購入したもの。
・製品保証がある。
・対象家電の基準を満たしている。
・既存家電の買換えであること。

補助金交付の対象条件
(注意)以下のすべてに該当すること
・市民(1世帯につき1申請まで)。申請日時点で市内に住民登録がある。
(注意)住民基本台帳に基づく世帯。2世帯住宅にお住まいの場合でも、世帯が分離されていれば別々での申請は可能。
・同一世帯のかたが、この補助金の交付決定を受けていない。
・市税の滞納がない。
・対象家電について、国または地方公共団体から他の補助を受けていない。
・買換え前の家電を適正に処分している。(家電リサイクル券排出者控を提出できる)
・同種家電への買換えである。
・購入した対象家電を市内の自宅に設置する。
・決済方法は現金もしくはクレジットカードである。
(注意)クーポン券、ポイント、電子マネー等での支払い分は補助対象外。

対象店舗
市内の店舗、事業所

(3)支援内容
補助額
対象家電本体購入費(税込)の合計の3分の1として上限5万円。
(注意)1,000円未満の端数は切り捨て。付属品、設置、配送等に係る経費及び既設の機器の処分に係る経費を除く

(4)申請時期
令和5年7月20日(木曜日)から令和5年12月8日(金曜日)
平日の午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日などの閉庁日は受付できません)
(注意)令和5年12月8日(金曜日)以前であっても、予算の上限に達し次第、受付を終了。

詳細はこちら

野田市省エネ家電製品買換促進補助金(千葉県野田市)

(1)目的
市では、エネルギー価格等の物価高騰を受け、各家庭における電力料金の負担を軽減するため、家庭における消費電力量の多い家電製品について、省エネルギー性能の高い製品に買換えた場合に補助金を交付します。

(2)対象者
対象者
・野田市に住民登録がある方
・市税を滞納していない方
・自ら居住する住宅に対象家電を買換えて設置した方(新規購入のみは対象外)
・暴力団員または暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者でない方
(注)上記を全て満たす方が対象です

申請条件等
・市内に所在する店舗で購入した新品(未使用品であり、インターネット販売で購入したものを除く)であること
・既存家電の買替えのために自ら購入し、及び設置したものであること(リース及びレンタルを除く)
・購入済みであっても設置が完了していない場合は申請できません

交換対象家電
冷蔵庫、エアコン、テレビ
(注) 製造年が平成25(2013)年以前のものが対象です

補助対象家電
同一家電の買換えのため市内の店舗で購入した基準を満たしている家電
冷 蔵 庫2021年度
エアコン2027年度
テ レ ビ2026年度

(3)支援内容
補助金額及び件数
対象家電1台当たり、購入本体価格(税込み)の3分の1

(注) 千円未満切捨て、上限5万円
(注) 省エネ家電の種類ごとに1世帯につき1回に限り(1世帯の上限15万円)
(注) 家電の配送料や取付エ事費用は、補助対象経費に含みません。
(注) 買換え前の家電に係わるリサイクル料や処分費は対象外です。

(4)申請時期
申請期間
令和5年8月1日(火曜日)から令和6年3月29日(金曜日)まで
(注)郵送の場合必着

上記期間内であっても、予算の上限に達し次第、受付を終了します

詳細はこちら

省エネ家電の買い換えに補助(兵庫県宍粟市)

(1)目的
宍粟市内で省エネ化を進めるため、省エネ性能の高い家電製品に買い換える市民を対象に、その費用の一部を助成します。

(2)対象者
対象者
次の条件をすべて満たす人

・宍粟市に住民登録がある
・購入期間内に設置費用を含めた購入金額が税抜き5万円以上(複数台の購入も可)の下記の省エネ基準達成率を満たす省エネ家電製品を購入し、宍粟市内の自宅に設置する

注意事項
・市税等の滞納がない人に限ります。
・申請者(同一世帯の人を含む)一人につき補助金交付は一回限りです。
・事業所等に設置される方は対象外です。
・申請の際に買い換え前の家電製品の写真が必要になりますのでご注意ください

(3)支援内容
補助金額
設置費用を含む合計購入金額の4分の1以内の額(上限7万5千円)

注意事項
千円未満の端数は切捨て
消費税や配送料など設置・購入に関係のない費用は対象外です。

購入対象期間
令和5年7月1日~令和5年11月30日

(4)申請時期
申請受付期間
令和5年7月3日~令和5年12月28日

注意事項
受付期間内でも申込みが予算枠に達した時点で受付を終了します。

詳細はこちら

省エネ家電買換え促進事業補助金(大阪府枚方市)

(1)目的
一定基準を満たす省エネ家電に買い換えた世帯を対象に、補助金を交付します

(2)対象者
対象者の主な条件
(1)枚方市内に所在する実店舗(インターネットショッピング等は不可)において、令和5年6月1日から令和6年2月29日までに合計5万円(税抜)以上の補助対象の同種・同数の省エネ家電(下記【対象家電】参照)に買換え、枚方市内の自宅に設置された個人の方。(新品・未使用品に限る)※2月29日までに設置が完了していること。
(2)家電リサイクル法に基づき、買換え前の同一種類の古い家電を処分していること。
(3) 補助金の申込日において、枚方市に住民登録がある方。
※申込者は世帯主限定ではありませんが、補助金申込みは同一の年度中、1世帯あたり1回限りとします。
※省エネ家電製品の購入と一体不可分の据付等の工事費は対象。古い家電の処分費等その他の経費は対象外。

(3)支援内容
対象家電
(1) エアコン      統一省エネラベル2つ星以上(目標年度2027年度)、統一省エネラベル4つ星以上(目標年度2010年度)
(2) 冷蔵庫(冷凍庫含) 統一省エネラベル3つ星以上(目標年度2021年度のものに限る)
(3) テレビ       統一省エネラベル3つ星以上(目標年度2026年度のものに限る)
※ 補助対象となるかどうかは、購入する店舗、もしくは省エネ型製品情報サイト等で必ずご確認ください。

補助額
購入金額(税抜)の合計額で補助額が変わります。(値引きや販売店のポイント使用後の金額となります)
(1) 合計15万円以上の購入      一律 30,000円
(2) 合計10万円以上15万円未満の購入 一律 20,000円
(3) 合計5万円以上10万円未満の購入  一律 10,000円

(4)申請時期
令和5年8月14日から令和6年3月6日まで
(予算に到達すれば、早期に終了します。申請状況はホームページで随時公開します。)

詳細はこちら

省エネ家電製品買替補助金(岐阜県飛騨市)

(1)目的
電気料金の高騰に伴う家計への負担を軽減するため、長期に渡って節約効果が期待できる省エネ家電への買い替え費用の一部を支援します。
資源エネルギー庁の調査によれば、冷蔵庫、照明器具、エアコンの家電3品だけで家庭における電力消費量の35%を占めています。最近の家電製品の性能は著しく進化しており、10年前の製品と比べて、冷蔵庫では約40%程度、エアコンは約10%、LED照明は約86%もの節電効果があるとされ、省エネ型の家電を使用することで製品当たり年間数千円の電気料金を削減でき、地球温暖化対策にも大きく貢献することができます。

(2)対象者
対象者
次の要件をすべて満たす方が、この補助金の対象となります。
・市に住民登録があり、市税等に滞納のない方
・市内の自らが居住する住宅において使用する家電製品の買い替えを行う方

(3)支援内容
対象製品
「省エネ型製品情報サイト<外部リンク>」に品番が掲載され、次の省エネ性能等を満たしたエアコン、冷蔵(冷凍)庫、照明器具(電球を除く)

・エアコン:省エネ基準達成率 114%以上(目標年度2010年度)
または100%以上(目標年度2027年度)
・冷蔵(冷凍)庫:統一省エネラベルの多段階評価3.0以上
・照明器具:統一省エネラベルの多段階評価4.0以上

補助要件
・市内店舗で購入し、対象製品の購入金額の合計(工事費を除く)が税込3万円以上であること
・現に使用している家電製品と同種の新品(未使用)の製品への買い替えであること
(石油ストーブからエアコンへの買い替えなど別種の製品である場合は対象外)
・令和4年12月1日以降に購入し、令和5年3月31日までに支払いおよび設置が完了していること

補助対象経費
補助対象製品の本体の購入に係る費用(消費税および地方消費税の額を含む。複数台を購入した場合は、その合計額)が3万円以上のものとし、配送、設置および既設製品の廃棄に係る費用は除きます。

補助率等
1世帯につき1回限り 購入金額の1/4以内(上限5万円)
※ 令和4年度の省エネ家電製品買替補助金および令和5年度の省エネ家電製品買替補助金の交付決定を受けた方(または交付決定を受けた方と同じ世帯の方)は申請できません。

(4)申請時期
受付期間・受付時間
令和5年4月1日(木曜日) から 令和6年3月31日(金曜日) まで(年末年始、土日、祝日は除く)
※予算の上限に達した場合、受付を終了することがあります。

詳細はこちら

省エネ家電買替促進補助金(埼玉県春日部市)

(1)目的
ゼロカーボンシティの実現に向け、市民の地球温暖化対策への意識啓発を図るとともに、エネルギー価格の高騰等の影響を受けている方の生活を支援することを目的として、市内の店舗等において省エネエアコン又は省エネ冷蔵庫への買い替えを行う市民に対し、補助金を交付します。

令和5年8月1日以降に買い替えをした省エネエアコン、省エネ冷蔵庫が補助対象となります。
購入する際には、補助対象機器の省エネ性能を必ずご確認ください。
なお、この事業は、交付予定額が予算総額に達した時点で受付を終了します。
予算額は2,000万円です。

(2)対象者
補助対象機器
・省エネエアコン
目標年度2027年度基準 統一省エネラベル
3つ星以上のエアコンディショナー
・省エネ冷蔵庫
省エネ基準 達成率100%以上の電気冷蔵庫および電気冷凍庫

補助金の交付は、世帯につき省エネエアコンおよび省エネ冷蔵庫各1台までです

その他の要件(すべての要件を満たす補助対象機器が対象)
・市内の店舗または事業所で購入したものあること
・未使用品であること
・リース品ではないこと
・国、公共団体等の公的機関が行うほかの補助制度の対象となっている機器ではないこと

【注意】国土交通省のこどもエコ住まい支援事業にて空気清浄機能などがついたエアコンの補助がありますが、ほかの国費充当補助金との併用はできません。

補助対象者
すべてに該当する人が対象となります。
・補助金の申請日時点において市内に住民登録をしていること
・令和5年8月1日(火曜日)から令和6年2月29日(木曜日)までに、市内の店舗などにおいて、買い替えの目的で補助対象機器を購入し、かつ、当該期間に自らが居住する市内の住宅に設置した者であること
・世帯全員の市税(市県民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料および延滞金)などの滞納がないこと

(3)支援内容
補助対象経費
・補助対象機器の購入費用
・補助対象機器の設置に要する経費
・既設機器の取外しに要する経費
・既設機器の処分に要する経費(家電リサイクル料)
・製品の延長保証料
など

補助対象外の経費
クーポン券またはポイントで支払った額に相当する額

補助金の額
補助対象経費等の4分の1の額(1,000円未満の端数切捨て)を補助金の額とし、限度額は次のとおりです。

市内量販店から購入する場合の限度額:最大2万円/1台あたり

市内に本店を有する法人または市内個人事業者から購入する場合の限度額:最大4万円/1台あたり

(4)申請時期
令和5年8月1日(火曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで

申請期間内であっても予算額に到達次第、受付を終了します。

予算到達日に複数の申請があったときは抽選となります。

詳細はこちら

省エネ家電製品買替補助金(愛知県一宮市)

(1)目的
一宮市では、エネルギー価格の高騰により一般家庭の負担が増加していることを踏まえ、エネルギー消費性能の優れた家電製品への買替えを促進することにより、市民生活の負担軽減と二酸化炭素排出量の削減を図ります。

(2)対象者
対象者
以下の条件を全て満たす必要があります。なお、申請は1世帯1回限りになります。
・既設の家電製品を買い替えるために、一宮市内の販売店で対象家電製品を自ら購入(リース、レンタルは除く。設置に関する費用及び買替えに要した家電リサイクル料金を自ら負担する。)し、市内の住居に設置した人
・申請日において一宮市に居住し、かつ、住民基本台帳法の規定により一宮市の住民基本台帳に記録されている人
・暴力団員ではない人、暴力団もしくは暴力団員と緊密な関係を有しない人

対象家電
(1)エアコン
多段階評価(目標年度2027年度)★3.0以上【新基準】
又は
多段階評価(目標年度2010年度)★4以上【旧基準】
※いずれか一方を満たしていれば該当
(2)冷蔵庫
多段階評価(目標年度2021年度)★3.0以上
(3)冷凍庫
多段階評価(目標年度2021年度)★3.0以上

※共通事項
・新品(未使用品)であること
・家庭用機器であるもの
・令和5年6月1日から令和6年1月31日までに購入し、市内の住居に設置したもの
・既設の同一種類の家電製品を令和5年6月1日から令和6年1月31日までに家電リサイクル法に基づき、適切に処理していること

(3)支援内容
補助額
申請は1世帯当たり1回限り、対象家電の購入合計金額(買替・設置・リサイクルに係る費用)によって、1~3万円を補助します。

令和4年度に補助を受けた世帯であっても条件を満たすのであれば令和5年度の申請も可能です。
・3万円(消費税を含む対象経費の合計が15万円以上)
・2万円(消費税を含む対象経費の合計が10万円以上15万円未満)
・1万円(消費税を含む対象経費の合計が5万円以上10万円未満)

(4)申請時期
申請期間
令和5年7月1日(土曜日)から令和6年2月7日(水曜日)まで【当日消印有効】

※令和6年2月7日(水曜日)以前であっても、予算の上限に達し次第、受付を終了します。

詳細はこちら

倉敷市省エネ家電買い替え促進事業(岡山県倉敷市)

(1)目的
倉敷市では、エネルギー価格など物価高騰への支援策として、省エネ効果の高い エアコン・冷蔵庫・温水機器(給湯器等) の買い替え費用を一部助成し市民生活を応援するとともに、一般家庭でのCO2排出削減を通じて本市のゼロカーボンを目指します。

(2)対象者
申請者について
※下記の5つを全て満たす方が申請できます。

・補助対象家電購入日から継続して倉敷市に住所を有する世帯主
・市税を滞納していない方
・補助対象家電を自宅に設置する方
・初めて申請する方(1世帯あたり申請は1回のみ)
・補助対象家電について国や倉敷市等から他の補助金の交付を受けていない方(受ける予定もない方)

(3)支援内容
補助金額
補助対象経費(税抜き) 家電本体費+工事費 の1/4の額

最大5万円(1,000円未満は切り捨てとなります。)
補助対象家電を複数購入した場合には、合計額で申請できます。
※1世帯あたり申請は1回のみ

※工事費には、調査費・配線配管等設置工事・運搬料・撤去処分費等を含みます。
※買い替え前の家電の処分に伴う、「リサイクル処分手数料」は対象になりません。

補助対象家電
令和5年7月10日(月曜日)以降に購入したものに限ります。

エアコン・冷蔵庫・温水機器であり、自宅に設置済みの家電と同じ品目の家電を買い替えること
市内の販売店など市内業者から購入した新品であること
※テレビショッピングや通販などは対象外です。リース、レンタルも対象外です。

各品目の最新の目標年度の「省エネ基準達成率」が100%以上であること
最新の目標年度 ※省エネ基準達成率は、日本産業規格(JIS規格)C9901に基づく

・エアコン 2027年度
・冷蔵庫(冷凍庫のみは除く) 2021年度
・温水機器(電気・ガス・石油など) 2025年度

(4)申請時期
申請期間
令和5年7月10日(月曜日)から令和5年8月31日(木曜日)まで

詳細はこちら

飛騨市省エネ家電買替補助金(岐阜県飛騨市)

(1)目的
電気料金の高騰に伴う家計への負担を軽減するため、長期に渡って節約効果が期待できる省エネ家電への買い替え費用の一部を支援します。
資源エネルギー庁の調査によれば、冷蔵庫、照明器具、エアコンの家電3品だけで家庭における電力消費量の35%を占めています。最近の家電製品の性能は著しく進化しており、10年前の製品と比べて、冷蔵庫では約40%程度、エアコンは約10%、LED照明は約86%もの節電効果があるとされ、省エネ型の家電を使用することで製品当たり年間数千円の電気料金を削減でき、地球温暖化対策にも大きく貢献することができます。

(2)対象者
対象者
次の要件をすべて満たす方が、この補助金の対象となります。
・市に住民登録があり、市税等に滞納のない方
・市内の自らが居住する住宅において使用する家電製品の買い替えを行う方
・本人および同じ世帯の方がこの補助金(令和4年度予算で交付した者を含む)の交付決定を受けていない方

対象製品
「省エネ型製品情報サイト<外部リンク>」に品番が掲載され、次の省エネ性能等を満たしたエアコン、冷蔵(冷凍)庫、照明器具(電球を除く)
・エアコン:省エネ基準達成率 114%以上(目標年度2010年度)または100%以上(目標年度2027年度)
・冷蔵(冷凍)庫:統一省エネラベルの多段階評価3.0以上
・照明器具:統一省エネラベルの多段階評価4.0以上

(3)支援内容
補助対象経費
補助対象製品の本体の購入に係る費用(消費税および地方消費税の額を含む。複数台を購入した場合は、その合計額)が3万円以上のものとし、配送、設置および既設製品の廃棄に係る費用は除きます。

補助率等
1世帯につき1回限り(※) 購入金額の1/4以内(上限5万円)

※令和4年度の省エネ家電製品買替補助金および令和5年度の省エネ家電製品買替補助金の交付決定を受けた方(または交付決定を受けた方と同じ世帯の方)は申請できません。

(4)申請時期
受付期間
令和5年4月1日(木曜日) から 令和6年3月31日(金曜日) まで(年末年始、土日、祝日は除く)

※予算の上限に達した場合、受付を終了することがあります。

受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。(受付時間外には受付できません。)

詳細はこちら

 

助成金なうでは全国の助成金・補助金を検索できます。まずは無料会員に登録してお試しください!

新規会員登録はこちら

助成金なうはこちら