働き方改革により、ワークライフバランスの向上に関心が高まるなか、勤務間インターバルという言葉を耳にしたことはありませんか?
昨今、国による勤務間インターバル制度の導入や普及が進められています。
そこで今回は、勤務間インターバルとは?について解説します!
勤務間インターバルとは?
勤務間インターバルは、勤務終了後、一定時間以上の休息時間を設けることで、働く方の生活時間や睡眠時間を確保するものです。
2018年6月29日に成立した「働き方改革関連法」に基づき改正された「労働時間等設定改善法」において、前日の終業時刻から翌日の始業時刻の間に一定時間の休息を確保することが事業主の努力義務として規定されました(2019年4月1日施行)。
労働者が日々働くにあたり「必ず一定の休息時間を取れるようにする」というこの考え方に関心が高まっています。
勤務間インターバル制度導入のメリット
勤務間インターバルを取り入れることで、以下のようなメリットが生まれます。
従業員にとってのメリット
日々の健康を確保
健康対策として睡眠時間の確保は特に重要です。
残業で遅くまで働き早朝に家を出る生活をしていれば、それに比例して睡眠時間が削られてしまいます。
勤務間インターバルを導入し日々の睡眠時間を確保できれば、仕事中の集中力・注意力の低下防止につながります。
また長時間労働による心血菅疾患や精神疾患の発症予防、過労死防止策としても有効です。
ワークライフバランスの確保
勤務間インターバルは睡眠時間の確保のほか、仕事以外の生活時間の充実にもつながります。
結果的に仕事において、モチベーションや生産性、従業員満足度が向上するなどのメリットがあります。
企業にとってのメリット
離職防止と人材の定着
ワークライフバランスの確保により、従業員の満足度がアップし定着率が高まります。
企業のイメージアップ
勤務間インターバル制度を導入している企業としてアピールできるため、新人採用の際などに効果的です。
まとめ
中小企業事業主が勤務間インターバルの導入に取り組む際、助成金を利用できる場合があります。
詳しくは厚生労働省HPにて確認してみましょう!
Tweet